稲川酒造

福島県会津猪苗代町の酒蔵 稲川酒造店
稲川酒造店は福島県を代表する名峰磐梯山の恵みを受け、そのふもとの猪苗代町で嘉永元年(1848年)に創業いたしました。以来、この地を動かず地酒にこだわって酒造りをしてまいりました。会津は元々酒造りの盛んな町でした。この猪苗代町にも3軒の造り酒屋がございましたが、今は稲川酒造店だけとなり、伝統を絶やさぬ老舗酒造です。


七重郎無濾過シリーズ
七重郎(赤ラベル) 純米吟醸無濾過原酒
1.8ℓ
720ml
赤ラベル・無濾過の原酒を特別に袋吊りにし、滴るしずくだけを集めた逸品です。ぜひお試し下さい。
「五百万石」を55%まで精米し、米本来の旨味を出すために低温で日数をかけて醸造しました。濾過をせずこだわって瓶詰めしました。
さわやかな香りとしっかりした旨味が特徴です。

七重郎・赤ラベル 袋吊りうすにごり 生酒 (要冷蔵)
1.8ℓ
720ml
赤ラベル・無濾過の原酒を特別に袋吊りにし、滴るしずくだけを集めた逸品です。ぜひお試し下さい。

七重郎(青ラベル) 特別純米無濾過生詰原酒 要冷蔵
1.8ℓ
720ml
「美山錦」の旨味を引き出すために低温でじっくり醸造し、濾過をせず、割り水もしない生まれたままのお酒です。
やや辛口で切れ味がよく、すっきりとした飲み口の酒です。冷やしてお飲みください。

七重郎(青ラベル) 特別純米無濾過生原酒 要冷蔵
1.8ℓ
720ml
酒造好適米「美山錦」使用し、一度も火入れをしない搾りたての新鮮さと風味を味わってください。
ぜひとも生酒のおいしさ「香り」と「旨味」をご堪能ください。

七重郎(黒ラベル)純米大吟醸無濾過原酒
1.8ℓ
720ml
「五百万石」を40%まで精米し、米本来の旨味を引き出すために低温でじっくり醸し、こだわって瓶詰めしました。
フレッシュな吟醸の香りと米本来の旨味が特徴です。 フレッシュな吟醸の香りと米本来の旨味が特徴です。

七重郎(黒ラベル)袋吊りうすにごり 生酒 純米大吟醸無濾過原酒(要冷蔵)
1.8ℓ
720ml
純米大吟醸無濾過原酒のもろみを、特別に酒袋に入れ吊るします。自然の重みで一滴一滴滴り落ちる雫を集めて造った
贅沢で貴重なお酒です。
爽やかな吟醸香と上品な旨味を味わってください。

七重郎(白ラベル) 純米大吟醸無濾過原酒 山田錦仕込
○平成30年 南部杜氏自醸清酒鑑評会にて優等賞を受賞しました。
○平成29年 東北清酒鑑評会にて優等賞を受賞しました。
○平成29年 福島県秋季鑑評会にて金賞を受賞しました。
○平成29年 南部杜氏自醸清酒鑑評会にて第3位 昨年に続いて連続受賞となりました。皆様のご愛顧に感謝いたします。
○平成29年 福島県春季鑑評会 金賞受賞
○平成28年 南部杜氏自醸清酒鑑評会にて第五位
1.8ℓ
720ml
酒造好適米・山田錦(100%)を40%まで磨いた米を使用。低温でじっくりと醸し、もろみを搾った後
濾過をせず割り水もしないお酒です。
華やかな香りと、米本来の旨味を生かし、口当たりは滑らかでふくらみがあり、しっかりとした旨味が特徴。

稲川・大吟醸
〇令和元年 福島県秋季鑑評会にて金賞受賞
〇平成31年 南部杜氏自醸清酒鑑評会にて優等賞 福島県春季鑑評会にて金賞受賞
〇平成30年 南部杜氏自醸清酒鑑評会にて優等賞 福島県春季鑑評会にて金賞受賞
〇平成29年 南部杜氏自醸清酒鑑評会にて優等賞
1.8ℓ
720ml
300ml
「山田錦」を40%まで精白し、低温、長期発酵させた贅沢なお酒です。会津杜氏が技術の粋を尽くして造ったお酒です。
華やかな香りがあり、上品で深い味わいのあるお酒です。

百十五 純米酒
〇平成31年南部杜氏自醸清酒鑑評会 純米酒の部 「稲川・百十五」が優等賞を受賞しました。
〇平成30年南部杜氏自醸清酒鑑評会 純米酒の部 「稲川・百十五」が優等賞を受賞しました。
〇平成29年南部杜氏自醸清酒鑑評会 純米酒の部 「稲川・百十五」が優等賞を受賞しました。
〇平成28年南部杜氏自醸清酒鑑評会 純米酒の部 「稲川・百十五」が優等賞を受賞しました。
1.8ℓ
720ml
名称の百十五は国道115号に由来するものです。115号線沿いの杜氏所有の水田で生産した、酒造好適米「夢の香」を用い、丹精込めて製品にしたこだわりの純米酒です。
爽やかな香り、すっきりとした味わいに仕上げました。ぜひお試し下さい。